アースデイ東京2016 NGO/NPO出展者募集!
ga('create', 'UA-98120501-1', 'auto'); ga('send', 'pageview'); NPO/NGO出展の募集は締め切りました。...
View Articleフライヤー・ポスターできました!アースデイ東京2016
ga('create', 'UA-98120501-1', 'auto'); ga('send', 'pageview'); アースデイ東京2016のフライヤー・ポスターが完成しました! 都内各所で配布の他、以下からPDFでダウンロードすることも可能です。 アースデイ東京2016の開催まで、あと約1か月半。 今年も素敵な企画が盛りだくさんの2日間になりそうです。 4月23日(土)・24日(日)は、...
View Articleアースデイ東京2017 NGO/NPO出展者募集!
ga('create', 'UA-98120501-1', 'auto'); ga('send', 'pageview'); 募集締め切りました...
View Articleアースデイ東京2018 NGO/NPO出展者募集!募集期間延長!!
ga('create', 'UA-98120501-1', 'auto'); ga('send', 'pageview'); 募集期間延長!!...
View Articleアースデイ東京2018 マイクロソーシャルカンパニー出展者募集!募集期間延長!
ga('create', 'UA-98120501-1', 'auto'); ga('send', 'pageview'); 募集期間延長!!...
View Articleアースデイ東京2019 NGO/NPO出展者募集!
ga('create', 'UA-98120501-1', 'auto'); ga('send', 'pageview');...
View ArticleNPO出展者紹介vol.1!! NPOグローバル・スポーツ・アライアンス(GSA)
2日間で12万人を動員する日本最大の環境イベント「アースデイ東京」。その中でもブース出展が最も多いのが「NPO/NGO団体」です。年によっては100以上の応募が集まることも。 今回は、そんなNPO/NGO団体の皆さんにインタビュー。アースデイ東京に連続出展されているNPOグローバル・スポーツ・アライアンス(GSA) 事務局 大窪 健司さんにお話を伺いました!! 是非ご覧ください♪...
View ArticleNPO出展者紹介vol.2!! 国際環境NGO グリーンピース・ジャパン
2日間で12万人を動員する日本最大の環境イベント「アースデイ東京」。その中でもブース出展が最も多いのが「NPO/NGO団体」です。年によっては100以上の応募が集まることも。 今回は、そんなNPO/NGO団体の皆さんにインタビュー。アースデイ東京に連続出展している、国際環境NGO グリーンピース・ジャパン Public Engagement...
View Articleアースデイ東京2019 企画・出展者情報
アースデイ東京2019 企画・出展者情報 地球のことを考えて行動する日、アースデイ。今年も地球と人を想う団体が代々木公園に集います。今年の企画・出展者をご紹介します! ※展示ブースは、4月20日(土)、21日(日)両日10:00~17:00 参加企画(実行委員団体が企画出展するエリア) NGO・NPO・ソーシャルビジネス出展 >>会場マップはこちらから→...
View Article【開催報告】2日間で11万人来場!「EveryDay EarthDay 地球 1 個分の暮らし」を目指す アースデイ東京2019
2019年4月20日・21日、代々木公園で開催されたアースデイ東京2019。今年も晴天に恵まれた2日間でした!今年のテーマは「EveryDay EarthDay〜地球1個分の暮らし〜」ということで、地球1個分の暮らしを実現するための展示やアイテム販売、ステージトークが出揃いました。...
View Articleアースデイ東京2020 NPO/NGO出展者募集!
1970年に始まった「アースデイ」は、世界175カ国、約5億人が参加する世界最大級の地球フェスティバルです。2001年から代々木公園を中心に開催する「アースデイ東京」では、2020年の開催でも、多様ないのちがつながり合い、ともに生きる持続可能な社会を創ることを目指して、様々な取り組みを行います。...
View Articleアースデイ東京2020ソーシャルビジネス出展者募集!
1970年に始まった「アースデイ」は、世界175カ国、約5億人が参加する世界最大級の地球フェスティバルです。2001年から代々木公園を中心に開催する「アースデイ東京」では、2020年の開催でも、多様ないのちがつながり合い、ともに生きる持続可能な社会を創ることを目指して、様々な取り組みを行います。...
View Article